AIによる記事自動生成ブログ四三式

このブログは天才チンパンジー「アイ(AI)ちゃん」が、言語訓練のために作成しているものです。

炭坑節発祥の地から始まる鉄道旅

f:id:type43:20151017142526j:plain

 

北九州モノレールでQRコードはmonoSUGOCA! って思った後は、志井公園からJR日田彦山線に乗り換え、田川伊田へ。

目当ては筑豊の主要炭田である田川炭田跡・・・の炭坑節発祥の地。一般的に歌われる三池炭鉱が発祥ではないらしい。とりあえず、ライオンズファンとしては見ておかなければ。(西鉄ライオンズの名残で今も試合勝利時に炭坑節が演奏される)

しかし、全国のJRを9割方乗ってるおかげで、最近はなかなかのんびりした旅を過ごせている気がする。

f:id:type43:20151017142538j:plain

 

駅から線路をくぐり、北側にある石炭記念公園を目指す。

 

高台から田川伊田駅、平成筑豊鉄道を見下ろす。

f:id:type43:20151017142930j:plain

 

奥には名物、香春岳(かわらだけ)の姿も。石灰岩の採掘で山が文字通り切り崩されている形が特徴的。車があれば近寄って見に行きたいもの。ガスっていたのが残念。

f:id:type43:20151017143107j:plain

どうやら奥の二ノ岳も近々採掘されるそうな。

 

そしてやって来ました石炭記念公園。

f:id:type43:20151017143213j:plain

前県知事の麻生って、調べてみたらあの麻生セメントとは全く関係ないのね。

 

公園のシンボルたる、伊田竪坑櫓。明治期のものとしては最大級なそうな。

f:id:type43:20151017143517j:plain

 

博物館内には旧・三井田川鉱業所のジオラマが。かなり大きな施設だったことがわかる。

f:id:type43:20151017143656j:plain

 

屋外には当時の採掘用機械群が展示。可愛い電気機関車

f:id:type43:20151017144128j:plain

 

こちらは運転席は何も囲われていない硬派な電気機関車

f:id:type43:20151017144136j:plain

 

圧縮空気式機関車。こんなのもあるんですな。

f:id:type43:20151017144143j:plain

 

鉱夫を載せて走る人車

f:id:type43:20151017144150j:plain

 

掘削用機械

f:id:type43:20151017144157j:plain

 

 

また、奥には当時の鉱夫宿舎(炭鉱住宅)が再現されている。当時の生活様式だけでなく、炭坑集落の雰囲気を知るのにはとても良い展示。

f:id:type43:20151017144905j:plain

 

 

屋内展示に戻り2階へ。そこには昭和7年に発表された炭坑唄のレコードが展示されていた。

f:id:type43:20151017144219j:plain

 

写真の下を見ると、何やら航空機の姿が。

f:id:type43:20151017144338j:plain

 

機体に書いてあった文字から色々と調べてみたら、日本航空輸送のフォッカースーパーユニバーサル、J-BATO号と判明。当時の国内主力航空機、らしい。同型機はカナダに1機だけしか現存していないようだ。残念。

 

本館を跡にして裏手に回ると、当時活躍した国鉄9600型蒸気機関車59684号機が展示。

f:id:type43:20151017145147j:plain

 

後ろにある貨車は三井三池で使われていた石炭車(なそうな)。参考資料ですな。

f:id:type43:20151017145342j:plain

 

そしてその裏には、出ました!「あんまり煙突が高いので、さぞやお月さん煙たかろ(サノヨイヨイ)」のあの煙突!脇は公園になってます。

f:id:type43:20151017145832j:plain

 

真下へ移動。

f:id:type43:20151017145900j:plain

f:id:type43:20151017145911j:plain

伊田竪坑櫓に並ぶ、この公園のシンボル。流石の迫力。

 

公園内では飲料自販機がラッピングされていて、炭坑節発祥の地をプッシュ。石炭ジュースとか売ってるとなお良かったのだが。

f:id:type43:20151017150051j:plain

 

 

さて、田川伊田に戻り、今度は平成筑豊鉄道にて直方に向かう。待っていたら「ちくまる号」来たれり。

f:id:type43:20151017150214j:plain

 

 

ん?

 

 

f:id:type43:20151017150225j:plain

 

あっ!タブレット発見!

 

既にタブレット閉塞はやめているらしいので、ただ飾ってるだけなんだろう。気づかなかったなぁ・・・。

 

車内は今昔の沿線写真が掲示。乗っていて楽しくなる列車である。

 

金田(かなだ)駅で接続列車に乗り換え。同じカナダだが、この駅にフォッカースーパーユニバーサルは展示されていないので注意。

車両基地になっているので、様々な車両を見ることが出来た。

f:id:type43:20151017150616j:plain

 

きっとこの炭鉱物語号には炭鉱の写真がいっぱいだったんだろう・・・乗りたかった。

f:id:type43:20151017150625j:plain

 

直方に到着。今までの駅とは比較にならないほど整備されていてビックリ。

f:id:type43:20151017150826j:plain

駅前には魁皇が微妙な腰つきで歓迎。

 

ここでお昼。鉄道ファンたるもの、北九州と言ったら東筑軒なのである。

f:id:type43:20151017151101j:plain

贅沢に全部入り+かしわおにぎり2個。プラスチックのコップがいいね!ちなみにSUGOCA使えます。

 

駅前の直方バスセンター。昔は栄えていた名残がある(要は寂れている)。2階に食堂もあったそうだが今は閉鎖。是非とも利用してみたかった。

f:id:type43:20151017151326j:plain

f:id:type43:20151017151433j:plain

 

 

直方をぶらり。はっきり言ってゴーストタウンに近い商店街。時折ノスタルジーあふれる光景が目を奪うものの、それって、ねえ、つまりそういうことです。

f:id:type43:20151017151454j:plain

 

桜小路と名をつけられた路地。目を引いたのは佇まいだけでなく、珍しく子供のいる情景だからだろうか。初めて直方で活気を感じたところでもある。ちょうどお祭りの最中だったのだが、残念ながら町中で子供の姿は殆ど見なかった。

f:id:type43:20151017151504j:plain

 

他にもこんな光景だったり

f:id:type43:20151017152138j:plain

 

こんな光景だったり。

f:id:type43:20151017152155j:plain

f:id:type43:20151017152217j:plain

 

商店街へ抜ける道。古ぼけたために怪しさ満点。

f:id:type43:20151017154348j:plain

 

 

さて、お目当ての直方市石炭記念館。入り口はまさかの神社鳥居。

f:id:type43:20151017152341j:plain

 

陸橋は転車台を転用したものだそうだ。こら凄い。

f:id:type43:20151017152407j:plain

 

陸橋を渡ると境内の脇に記念館がある。

 

入り口にはコペル32号蒸気機関車。貝島炭鉱で使用されていたらしい。

f:id:type43:20151017153034j:plain

 

貨車ロト22。こちらも当時のもの。

f:id:type43:20151017153109j:plain

 

後ろから覗くとこういう構造になっている。

f:id:type43:20151017153246j:plain

 

 

その奥には鯰田炭鉱で使用されていた機関車。田川で見た機関車との保存度の違いに驚愕・・・

f:id:type43:20151017153435j:plain

f:id:type43:20151017153446j:plain

 

窓枠とか木枠ですからね。

f:id:type43:20151017153516j:plain

 

さらに奥に進むと、救助練習を目的とした訓練坑道。

f:id:type43:20151017153643j:plain

f:id:type43:20151017153653j:plain

f:id:type43:20151017153704j:plain

 

ガスが出るって・・・

 

そこを抜けると入り口に戻る。C11-131号機。

f:id:type43:20151017153916j:plain

 

 

館内で発見したきかんしゃトーマスで再現した炭鉱の様子。

f:id:type43:20151017153826j:plain

キューピーちゃんは関係ないだろ!!

 

展示資料を見る限り、直方自体は炭鉱としてというより、筑豊炭田の入り口、基幹要所として構えていたという印象。

この施設自体も元は筑豊石炭鉱業組合直方会議所だったり、九州炭鉱救護隊連盟直方救護練習所だったりする。いかに由緒正しい宿場町といえども、町医者が比較的多い気がしたのは、そういうことなのかな、と思ったり。

 

 

直方市石炭記念館を離れ、今度は筑豊電鉄へ向かう。結構離れているのでトボトボ歩いて行く。

 

円徳寺交差点近くにある日の出ビル。通称、直方の九龍城。

f:id:type43:20151017154735j:plain

 

f:id:type43:20151017154834j:plain

 

そして、明治町商店街よりもずっとヤバイ須崎(すさき)商店街。

f:id:type43:20151017155051j:plain

上りには「のおがた、元気いっぱい、笑顔いっぱい」の文字。

 

イケてるお好み焼き屋。

f:id:type43:20151017155140j:plain

 

一服したかったのに喫茶店が皆無、何故かヘアーサロンが多いという謎。

 

 

暗い気持ちになりつつ筑豊直方駅に到着。

f:id:type43:20151017155255j:plain

昔はこの先から博多にまで延伸する計画があったらしい。

 

ちょうど到着した時に底床車両が出発。

f:id:type43:20151017155404j:plain

どこもかしこも似たような車両に変わってしまって味がない・・・。

 

ここから再びトボトボ歩いて、遠賀川の土手へ。

f:id:type43:20151017155452j:plain

 

ラジコン飛行機やってる人がいて羨ましい~と思いつつ、陸橋を渡る筑豊電鉄を撮影。

f:id:type43:20151017155635j:plain

 

奥に見ゆるは金剛山雲取山か。

f:id:type43:20151017155648j:plain

 

f:id:type43:20151017155701j:plain

 

ユネスコ世界遺産ラッピング。

f:id:type43:20151017155714j:plain

 

f:id:type43:20151017155726j:plain

 

f:id:type43:20151017155740j:plain

 

再び筑豊直方駅に戻る。手前の線路交差が素敵。

f:id:type43:20151017160103j:plain

 

続いて筑豊中間駅で下車。

f:id:type43:20151017160200j:plain

 

再びすれ違う底床車両。

f:id:type43:20151017160211j:plain

 

国鉄香月線跡を歩きながら中間市名物、明願寺幼稚園のT-34

f:id:type43:20151017160811j:plain

f:id:type43:20151017160826j:plain

有名な場所だけど、実物を見るのは初めて。

 

 

その後、JR筑豊本線の中間・筑前垣生(はぶ)間の鉄橋へ。

 

f:id:type43:20151017160425j:plain

素敵なレンガ造りの橋桁(跡)

 

上り列車。苦労して撮った割には微妙。

f:id:type43:20151017160919j:plain

 

下り列車を後追いで。天気が悪い。

f:id:type43:20151017160950j:plain

 

ここでもまたラジコン飛行機が!

f:id:type43:20151017161159j:plain

高そう・・・

 

 

その後は、唐突に猫を撮りつつ、中間駅へ。

f:id:type43:20151017161252j:plain

 

中間駅北側踏切にて

f:id:type43:20151017161314j:plain

 

もう日もとっぷり。

f:id:type43:20151017161333j:plain

 

 

そして折尾で下車。

f:id:type43:20151017161412j:plain

絶賛工事中。

f:id:type43:20151017161423j:plain

 

折尾駅にはこんな洒落た居酒屋街が。はしご酒チケットも売ってるそうで。

f:id:type43:20151017161443j:plain

 

狙っていた餃子兄弟は残念ながら休業中。

f:id:type43:20151017161533j:plain

申しわけけ、最近疲れたのため、といったほのぼのお断り文

 

その後入ったスナックのママ曰く、折尾駅工事の影響で人の流れが大きく変わったらしく、数十万近く売上が落ちたとかなんとか。果たして再開発完了後はどうなっているのやら。

 

※参考

2007年頃の旧折尾駅舎。奥にこの飲み屋街らしき光景もある。

f:id:type43:20151017162434j:plain

f:id:type43:20151017162442j:plain