AIによる記事自動生成ブログ四三式

このブログは天才チンパンジー「アイ(AI)ちゃん」が、言語訓練のために作成しているものです。

ICカード乗車券マニアックスNEXT その他ICカード乗車券(国内)

最初にこちらをお読みください。

http://type43.hatenablog.jp/entry/2015/01/03/213203



更新履歴

2015/08/30・・・icscaサービス開始記念キャラクターカード追記

 

その他ICカード乗車券
1.バスカード

f:id:type43:20150103225151j:plain
北海道北見バス発行のICカード。購入当日に大雪・列車が脱線して釧網本線乗りつぶし失敗した思い出が・・・


2.DoCARD

f:id:type43:20150103225202j:plain

f:id:type43:20150103231409j:plain

道北バスが導入しているSF式ICカード。公式表記はDoCARDだったりDoカードだったり・・・。旭川旅行時に購入。MyCARDなるプリペイドカードもあるが、こちらは普通の磁気カードなので注意。購入時にきちんと確認せず、全部くれと言っちゃったおかげで、翌日恥を忍んで払い戻しに行く羽目に・・・。裏面のカードIDの記載が他のICカード乗車券の体裁と異なる所がポイント。独自規格なんでしょうかね?

 

3.SAPICA

f:id:type43:20150103225235j:plain
札幌市交通局発行のICカード。何故かKitacaとの相互利用を排除したため普及度は今ひとつ。

4.のってこーずSAPICA
2011年5月以降配布。「オリジナルSAPICAが当たる!!プレゼントキャンペーン」の景品。未所持。SAPICAは、今更電子マネーを始めた上に、加盟店は1店舗のみ、と、独自路線を進めた結果、今や遅れた感のあるICカードになってしまいました。→電子マネー店舗は微妙に増えている様子。全国相互利用しているSuica等を片利用(というらしい)できるようにはなって出張客に対するサービスという面では拡充している様子。

 

5.icカード

f:id:type43:20150103225313j:plain
福島交通発行のICカード。既に発売は終了し、NORUCAに移行しました。

 

6.NORUCA

f:id:type43:20150103225408j:plain
福島交通の新ICカード。2011年3月の震災を受けてかなりの被害を被った福島交通。負けじと頑張ってもらいたい。

7.誕生記念NORUCA
2010年10月発売。ウルトラマンデザインなだけに、ICカードファン以外にも人気がありそうです。未所持。

 

8.でんてつハイカード

f:id:type43:20150103225452j:plain
日立電鉄交通サービスが発行するICカード

9.茨城交通ICカード乗車券(名称未定)
茨城交通水戸市ひたちなか市を走るバスに導入する予定のICカード。2013年導入予定。当然、未所持。

10.IC定期券
埼玉高速鉄道PASMO移行前の2002年3月から導入していた旧ICカード定期券。当時学生だったため、購入を見送ったのが悔やまれる。未所持。

11.バスICカード
関東バスが取手地区で導入していたICカード。試験運用扱いだったとのこと。買いに行ったらすでに発売終了していた、という記憶が。未所持。

12.タウンバスカード
千葉県でバスを運行する平和交通有限会社(現・同株式会社)が自社高速バス路線で導入していたICカード。高速バス上でのICカード乗車券としては国内初。開発は中小バス路線を中心に機器を導入している株式会社一水製作所。未所持。

 

13.せたまる

f:id:type43:20150103225531j:plain
東急世田谷線にて導入しているICカード。都内で最近まで簡単に入手可能な特殊カードだったが、後発のPASMOに統合される形で2012年9月30日をもってサービス終了。

f:id:type43:20150103225721j:plain

こんなキャラいたっけ?



14.トランセカード
かつて株式会社東急トランセが発行していたバスICカードPASMOに置き換わる形で消滅。未所持。

 

14.バスicカード

f:id:type43:20150103225802j:plain
山梨交通株式会社が導入しているICカード

15.ユーバスカード
かつて静岡の磐田市バスにて導入していたICカード。1997年導入ということで、国内初のICカード乗車券。私も認識誤っていたんですが、後述するスカイレールより早かったんですね(スカイレールは鉄道として初、なそうな。)。未所持。

 

16.LuLuCaしずてつカード(ルルカパサール)

f:id:type43:20150103225857j:plain
静岡鉄道が導入しているICカード。乗車券機能のないカードはルルカポイントと呼ばれる。

17.EG1CARD
かつて遠州鉄道が後述するナイスパスの前に導入していたICカード。"1C"と"IC"を掛けているそうな。未所持。


18.ナイスパス

f:id:type43:20150103225921j:plain
遠州鉄道が導入しているICカード


19.地域ICT未来フェスタ2006inにいがた実証実験ICカード乗車券
そのまんま、2006年10月に地域ICT未来フェスタ2006inにいがたで、実証実験として発売されていたICカード乗車券。せめて愛称ぐらい考えろよ・・・。発行元はたぶん、新潟県ITS推進委員会(現・新潟県ITS推進協議会)。新潟駅朱鷺メッセを片道2回分(つまりは往復分)使用可能だった。SFカードなのかSRカードなのかは不明。Edyが搭載されているため、ビットワレットICカード乗車券事業に参画しようとしていた可能性もある・・・がこれも憶測でしかない。未所持。


20.りゅーと

f:id:type43:20150103230003j:plain
新潟交通株式会社が発行しているICカード東日本大震災の影響で発売が延期した経緯を持つ。実は震災翌日に新潟に居たのだが、その時は普通に登場予定、という広告が掲示されていた。本業のバス業務が非常に混乱していたので体制確保のためにも延期は当然か。

21.くるる
長野市公共交通活性化・再生協議会が、長野市内バス路線へ2012年10月に導入を決定したICカード乗車券。ICOUSAのような導入で終わるようなカードにならないことを祈る。未発売のため、当然未所持。

 

22.えこまいか

f:id:type43:20150103230029j:plain
富山地方鉄道が導入しているICカード

23.ICカード開始記念えこまいか
2010年3月発売。未所持。

24.富山市おでかけ定期券
富山市が市内在住の65歳異常に発行しているICカード。えこまいか・passcaと互換性を持つ。もちろん未所持。


25.ICa

f:id:type43:20150103230054j:plain
北陸鉄道株式会社が導入しているICカード。キャラクターがカレーのお姫様っぽい。

f:id:type43:20150103230145g:plain


26.ICa誕生記念ICa
2004年12月発売。未所持。

 

27.ICOUSA

f:id:type43:20150103230212j:plain
福井市第三セクターまちづくり福井」が発行するICカード。同セクターが運営するすまいるバスに乗車できる他、電子マネー機能もある。かつて地域カードというと長野は駒ヶ根のつれてってカードに代表される電子マネーカードだけだったが、今や街の活性化ツールとしてはICカード乗車券機能も必須ということか・・・とまで書いて、実際現地に行ったらほとんど使われていない、というか使ってもらおう、という状態ではなかった。地域カードは所詮、地方自治体の自己満足でしかないのかもしれない。

 

28.ayuca

f:id:type43:20150103230221j:plain
岐阜乗合自動車岐阜バス)が発行するICカード。鮎です。

 

29.CI-CA

f:id:type43:20150103230228j:plain
奈良交通が発行するICカード。鹿です。


30.近江鉄道バスICカード
近江鉄道株式会社が発行するICカード。プレミア率が42%と非常に高い。未所持。

 

31.らんでんカード

f:id:type43:20150103230247j:plain
2011年4月より京福電気鉄道株式会社が発行しているICカード型回数券。嵐電(らんでん)区間(嵐山本線北野線の通称)で使用できる。単純な紙の回数券に置き換わるものであり、通常のSF利用はPitapaICOCAを使用する形になる。

32.阪急バス・阪神バス阪急田園バス共通ICカード乗車券(名称未定)
2012年4月1日発売予定。3社でPitapaに加えて独自のプレミア付きICカードを発売する。Pitapaではやはり低頻度利用者を獲得できないという現れか。未所持。

 

33.itappy

f:id:type43:20150103230321j:plain
伊丹市交通局が導入しているICカード

 

34.NicoPa

f:id:type43:20150103230336j:plain
神姫バスが発行するICカード

 

35.スカイレールICカード(定期乗車券)

f:id:type43:20150103230349j:plain
スカイレールサービスが導入しているICカード。定期券タイプのみ発行。1998年8月発売であり、国内初の鉄道系ICカード乗車券で、かつ、現存するICカード乗車券としては最古。無地のカードに券面をラベル貼付しているのみのシンプルデザイン。期限後は返却しなければならないのがネック。

36.スカイレールICカード(特待乗車券)
こちらは従業員の業務移動用定期券。もちろん一般販売は無く、当然未所持。

 

37.ですか

f:id:type43:20150103230410j:plain
「株式会社ですか」が発行、土佐電気鉄道高知県交通で導入しているICカード。そうですか。

38.ICカードですか発売記念ですか
2009年1月発売。未所持。

39.ICカードですかキャラクター記念ですか
2009年8月発売。未所持。

 

40.ですか龍馬カード

f:id:type43:20150103230403j:plain
2009年12月発売。通販で購入。

 

41.ひまわりバスカード(回数乗車券)

f:id:type43:20150103230509j:plain
北九州市交通局が発行するICカード。停留所に居たバスの運ちゃんにお願いして、乗車もせずに急いで買ったら苦笑された思い出。

 

42.ひまわりバスカード(一日乗車券)

f:id:type43:20150103230518j:plain
こちらは一日乗車券タイプ。

 


43.宮交バスカ

f:id:type43:20150103230529j:plain
宮崎交通が発行するICカード

 

44.いわさきICカード

f:id:type43:20150103230537j:plain
九州南部で鹿児島交通などのバス事業を展開するいわさきコーポレーショングループが発行しているICカード。かごしま5事業者共通乗車カードとの記載があるとおり、Rapicaとの相互利用を実現。同グループが展開する鹿児島交通いわさきバスネットワークの他、Rapica陣営である鹿児島市交通局、南国交通、JR九州バスでの利用が可能。

 

45.RapiCa

f:id:type43:20150103230549j:plain
鹿児島市交通局・南国交通・JR九州バスが発行するICカード。いわさきICカードとの相互利用を実現。

46.PiTaPa
関西民鉄連合であるスルッとKANSAI協議会が発行するICカード。いわばPASMOの関西版だが、ポストペイ(クレジット後払い)型となっている。このポストペイというのはセンター側で処理するため、端末コストは安くなるというメリットがあるのだが、現金社会である日本人やクレジット契約ができない学生向けとは到底思えない。当時は単なる先行するJR東日本(関東?)への敵対心の塊で出たカードとしか感じられないというのが本音。ネーミングも○○カじゃない奇抜なものだし。無論、未所持。→時間も立ち、ある程度浸透した様子。全国交通系との奇跡の相互利用(片利用だけど)も実現し、ある意味最強のカードになったのかもしれない。電子マネーもホソボソと実現。ちなみに、上記記事でPiTaPaマニアから反感を買っていた様子w

 

47.icscaサービス開始記念キャラクターカード

f:id:type43:20150830200254j:plain

2014年12月1日発売。仙台市交通局ICカードシステムを導入したことを記念したカード。こんなデザインで発売するぐらいなら劇画タッチな伊達政宗描いたほうがよかったんじゃね。