#note #ジオシティーズ

ブログの名前をシャープノートシャープジオシティーズにした。既存の他サービスとは何ら関係ありません。

献血で貰える謎のけんけつちゃんBIOカードとは何なのか(RedFactionとIngress)

献血のキャンペーンを見ていくと、「RedFaction」という、けんけつちゃんのBIOカードなるカード配布イベントが不定期で開催されている様子。しかしながら何のイベントなのか、Ingressとは何なのか、このBIOカードが何なのかがさっぱり分からない。

色々と調べていくと、2015年のこのプレスにたどり着いた。これが現状、一番詳しいと思われる。共同通信PRワイヤーとあるが、どうやら共同通信がプレスリリースの配信代行サービスをやってるらしいので、一応日本赤十字社オフィシャルのリリースPDF、と思われる。

いくつか内容をかいつまんで紹介。

  • RedFactionとは
  • Ingressとは
  • BIOカードとは
  • 恐らくだけど
  • 献血BIOカードの種類
    • 2015年6月/1月・2016年1月・2017年1月/6月・2018年~2019年
    • 2019年・2019年~2020年
    • 2020年~2021年
    • 2021年~2022年
    • 2022年~2023年
    • 2023年~2024年
    • 2025年
続きを読む

献血ポイントを考える

ラブラッド会員になると献血や予約、依頼への応諾の度にポイントが貯まり、20ポイント毎にグッズやノベルティ、消耗品と交換してもらえる。

詳しくはこちら。

献血Web会員サービス「ラブラッド」ポイント記念品のご紹介|新着ニュース・プレスリリース・イベント|宮崎県赤十字血液センター|日本赤十字社

続きを読む

オリジナルデザインの献血カードの入手方法

時折、けんけつちゃんが描かれた献血カードの写真を見かける。なんなら献血ポイントの交換品のアクリルキーホルダーにもラインナップとして存在する。

https://x.com/hachiko_room/status/1664595215339098112



あれはどうやったら入手できるんだろう?と思って調べてみたら、ラブラッド会員なら申請すれば交換してもらえるらしい。

献血カードの種類

福岡県赤十字血液センター北九州事業所のFacebook投稿より。

けんけつちゃん版と世界地図(グード図法)版の2種が用意されているらしい。

まあ、といってもデフォルトの献血カードのデザインが秀逸すぎるので個人的にあまり変える気はないが・・・。

殆ど周知されていないので、もっと告知されても良いんじゃないのかなあと思ったりする。なんなら有償(寄付金)で交換できるカードデザインを増やせばいいのに、とも。

献血カードの新規発行は2026年1月に終わる

そういえば、献血手帳は来年2026年1月4日で配布と更新が終了するらしい。アナウンスをよく見たら献血カードの新規発行も終わると記載があった。翌日からアプリでの受付に統一、とあるから献血カードの利用自体も終わるんだろう。

【令和8年1月5日(月)から】献血カード・献血手帳の新規発行および更新の終了について|トピックス|血液事業全般について|献血について|日本赤十字社

あれ?となるとオリジナルデザインの献血カードを入手できる機会も1年切ってるってこと?(執筆時2025年2月10日)

無くなるとなるとコレクションしておきたいよなあ・・・交換でお願いすると古いカード回収されちゃうだろうし・・・。都合よく「家に忘れて」しまって再発行→交換しかないんかな。公言しにくい分、同じ献血ルームだとやりづらいな・・・。

ちなみに献血カードになって物理的に過去履歴が記録されなくなった(アプリ上では確認できる)故に、毎回3回ごとに献血カードを再発行している猛者もいるそうな。

献血カードが無くなると

仕方がないんだろうなあとは思いつつも、上述のような物理記録勢で離れてしまう人が一定数居るんじゃないかという気にもなったり。過去の献血手帳廃止で離れたって人も見た。アプリ受付に統一したら、全血したら物理的に過去履歴を磁気カードに印字してくれるサービス、とか出るといいのにね。

あと、献血の感謝状も、現状は献血カードを挟む仕組みになっているらしい。この人はダミーの紙カードらしいけど、人によってはその場で再発行をして古いカードを記念に収める、とか。俺が貰える時にはこのカードホルダー部分は無くなってるのかな・・・。

2025/04/12追記

コンプしました!

貰ってみて色々と分かったポイントをまとめてみる。

  • 職員さんも別デザインが存在することを知らなかったりする(慌てた人もいた)
  • 受付時に申し出すると、帰りのカード返却時にもらえるのでスムーズ(逆に終了後の申し出で貰えるのかは不明)
  • 意外だったのが「元のカードはどうしますか?」と聞かれたこと。つまり旧カードの回収は強制ではない。
  • すなわち、上にかいたような「忘れたフリ」は不要。仮に強制回収されそうになったら「欲しい」と言えばよい
  • しかも旧カードも次回以降使える。交換→新カードは保管、旧カードで引き続き運用、というやり方ができる。
  • 3回ごとにカード交換を申し出すれば、合法的に印字した状態の献血カードがコレクションできる。
  • 旧カードも一緒に更新してくれるケース、してくれないケースと両方あり。これは窓口で要相談。物理的には出来ることは分かったが、対応できないルールになってる献血ルーム(というか職員がイレギュラー運用に対応できないケース)もあるかもしれない。

思ったよりうれしい仕組みだった。今年度いっぱいで終わり、というのが悲しいが、とりあえず3回とか節目ごとに交換してコレクション増やしていこっと。どうせ交換用カードも終わったら廃棄になるだけだろうし。

そして、今はむしろ、冒頭に記載した献血カードアクキーの方が入手が難しいという・・・

けんけつちゃん ぬいぐるみ他 グッズ情報

もっと広報してほしい&キャンペーン投稿する時は本文にけんけつちゃんの文字を入れて欲しい部

俺が欲しいものだけの干し芋リスト。不定期に更新するかもしれないし、しないかもしれない。

続きを読む

献血2025の状況

献血の攻略を考える - #note #ジオシティーズ

この記事のダブル献血20(全血2回+成分血小板6回+成分血漿12回)でチャレンジ中
→体調不良で全血機会を逃す。そして血漿献血オンリーの八重洲くらぶ(スタンプカード)チャレンジに気が移りつつある…。

5/2現在